お問い合わせはTELかLINEでTEL.0276-57-8848
〒373-0034 群馬県太田市藤阿久町503-5
卵胞が育たない人が必ず知るべきポイント!
          
          この様な症状を抱えていませんか?
          など、このようなお悩みの方も安心してください!
          当院は、あなたの助けになれるはずです。
健康上の問題で9割以上の方が卵胞が育たないです。
          
          体を調整し健康になれば卵胞の育ちが良くなる方は多いです。
          体に不調があると、卵胞が育たないなど不妊症の症状がでて悩んでいる方が多いです。
          
          健康上の問題って?
          栄養状態、内臓機能、ホルモンバランスが悪い方と言うことです!
          
          食生活が悪ければ体に毒素が溜まり、血液がドロドロになります。
          内臓が疲れていたら栄養を吸収できず、卵胞に良いエネルギーを送れません。
          脳にストレスが溜まっていたらホルモンバランスが乱れ分泌量が少なくなります。
          
          この様な事が、卵胞が育たない原因になり卵胞の質が悪くなります。
          
          もしあなたが
          ・生理痛がある、レバー上の塊が出る
          ・だらだら生理が続いている
          ・冷えや頭痛、肩こりや腰痛がある
          ・朝から疲れている、寝ても疲れが取れない
          ・甘いものやパン、外食などが多い
          ・今まで健康に気を使って来なかった
          ・仕事や人間関係のストレスが溜まっている
          
          このようなことが1つでもあれば、卵胞の質を低下させたり、ホルモンバランスを乱す要因になり卵胞が育たない原因になります。
病院の治療は、座薬を使う、飲み薬を使う、ホルモン注射をする、漢方を処方するなどです。
          
          確かに薬を使えば、卵胞は育ち大きくなるかもしれません。
          しかし、その卵胞は健康でしょうか?
          大切なのは赤ちゃんになる卵胞を育てることです!
          
          病院での良い卵の基準とは?
          形や大きさなどの見た目重視です。
          
          病院に通いながら、当院に来院されてる方が医者からこのようなことを言われていました。
          「今回は大きく育った」「形がよくなった」などと言われた
          確かにこれも大事ですが、一番大事なことは赤ちゃんになれる卵胞かどうかです。
          
          健康面から見る良い卵とは?
          質が良くエネルギーがあるかです。
          
          卵は自分のエネルギーで成長し分割していきます。
          卵胞が育たない、体外受精で分割しない場合は卵にエネルギーがないためです。
          
          薬を使って大きく育てても、赤ちゃんになれる卵でなければ意味がありません!
それは卵胞が育たない根本原因を改善することです!
          
          大事なことは、卵にエネルギーを与える、栄養を吸収し毒素を排泄できるようにする、ホルモンバランスを整えることです。
          
          薬や毒素を排出するには、ミネラルを大量に消費します。
          すると、体が冷えたり疲れが取れなくなりエネルギーが低下します。
          ですから、健康な体にしてから不妊治療を行った方がいいです。
          
          卵胞が育たない人に必要なこと!
          1.内臓機能を改善
          内臓の機能が低下していると排泄できなくなり、栄養が吸収できなくなるので、子宮や卵巣の状態が悪くなり卵に良い栄養や血液がいきません。
          また、呼吸が浅くなるので酸素がうまく回らなくなります。
          
          内臓を調整することで、栄養を卵胞に渡し育たない原因を改善していきます。
          
          2.頭蓋骨を調整しホルモンバランスを改善
          生活習慣やストレスなどで脳にストレスがかかります。
          脳には下垂体というホルモンの司令塔がありますので、ストレスにより下垂体の機能が低下してホルモンの伝達に支障をきたします。
          
          頭蓋骨を調整し脳のストレスを解消して、ホルモンバランスを整えていきます。頭蓋骨を調整することで、ホルモン伝達をスムーズにして卵胞が育たない原因を改善していきます。
          
          3.食生活を改善
          食べ過ぎや外食が多かったり、トランス脂肪酸が多いマーガリンやケーキ、クッキーや菓子パンなどを食べていると女性ホルモンのエストロゲンが過剰になったり、健康な体を作るための栄養素が摂れなくなります。
          
          その結果、消化や解毒が追いつかず、内臓が疲れ血液の質が悪くなったり、ホルモンの状態が悪くなります。
          
          エストロゲンが過剰になると、黄体機能不全や卵胞が育たない、排卵障害や月経過多などの原因になります。
          
          バランスの良い食生活にすることが大切です。
          
          4.子宮や卵巣の歪みを改善
          卵胞が育たない方は、子宮や卵巣に歪みや硬さがある方が多いです。
          歪んでいると機能が低下して、卵胞が育たない原因になります。
          
          骨盤の歪みや内臓下垂があると子宮や卵巣が歪み機能低下します。
          
          
          卵胞が育たないのは、健康上に問題があります。
          それなのに、薬に頼っていても原因は解決しません。
          もちろん不妊治療は必要です。しかし、健康問題を無視した状態はおススメしません。
          それは、未来の赤ちゃんのためです。
          赤ちゃんはお母さんからの栄養だけで成長します。
          その時、栄養の問題が悪かったらどうですか?
          影響がでます。
          
          健康状態を上げることが卵胞が育たない原因の解決になります。
          
          今あなたがやらなくてはいけない事は、薬でごまかすことではありません!
          健康な状態にして妊娠できる体にすることです。
          
          一般的な整体のイメージは、肩こりや腰痛など筋肉や骨をバキバキする事だと思います。しかし、当院の子宝整体は、乳幼児にも行うソフトな方法で、頭蓋骨・内臓を整えるので安心です。
          また、食生活や誰にも話せない悩みや不安な気持ちなど病院とは違ったサポートも行っています。



〒373-0034
        群馬県太田市藤阿久町503-5
        TEL 0276-57-8848